ワンオペ育児1ヶ月を終えて【ワンオペ育児ダメ!絶対!】

夫の海外出張で1ヶ月以上のワンオペ生活を過ごしました。子どもは2歳でまだまだ難しいお年頃。

まだ終わってはないのですが、夫の帰国延長もなさそうなので、あと数日で1ヶ月のワンオペ生活を無事に終えられそうです。

目次

ワンオペ育児ダメ!絶対!

ゴールが見えてきたところで、ほっとしたのと同時に思ったことが

ワンオペ育児ダメ!絶対!

もし選択肢があるのならできるだけワンオペにならない方を選んでください。

「みんなやってるし」とか思ったらダメです。

それでもワンオペになってしまうのなら親や兄弟、友だちと密に連絡をとったほうが良いです。

ワンオペはマジで精神を削ってきます。

できるだけ回避するのが1番です!

とにかく慣れろ!

短めの1〜2週間のワンオペは【とにかく耐えろ!】で乗り越えています。

耐えているうちに夫が帰ってくるから。

しかし1ヶ月以上のワンオペは【とにかく慣れろ!】です。

1ヶ月もあると耐えるだけではゴールできません。

子どもと2人きりの生活にとにかく早めに順応する必要があります。

実際今回の夫の出張でいちばんつらかったのは最初の2週間でした。

後半2週間は意外とすんなりでした。

つらいのは週末

夫がいるときも平日はだいたいワンオペ

なので平日のスケジュールはそこまで変わりません。

いつも夫が会社から帰ってきて茶碗洗いやお風呂掃除をしてくれているので、その家事が増えるだけ。

それが週末ともなると、ごはんから遊びから寝かしつけまで自分でやらないと何も進まない。

朝ごはんを食べさせて、着替えて公園に行って、「帰りたくない!」とかたくなな子をなんとか連れて帰って、昼ごはんを用意して、「寝ない!」という子をなんとか寝かしつけて、夕飯の準備。

これを×2日

コレ休みじゃないよ。

平日よりストレスが大きい。

一週間を通してほっとひと息できる瞬間が皆無でした。

専業主婦はこれが延々と続くんですよね。

尊敬します。

精神的にもキツイ

今どきは、休日の公園ってお父さんがけっこういるんですよね。

お父さんがひとりで子どもを遊ばせているのをみては

「このスキに家事とか昼ごはんの準備とかはかどるだろうなー」とか

両親ふたりで遊ばせてるのをみては

「家族水入らずでいいなー」とか

もんもんとしてしまいます。

また週末になってしまうと大人と話す機会がほぼほぼナイです。

平日なら会社の人とか、保育園の先生と話す機会があるんですが、週末はなかなか寂しい…

ワンオペなら近くのママ友と遊んだり、実家にちょくちょく帰るべきだなーと感じました。

私の実家は電車で2時間以上かかるのでなかなか帰れないのがつらいところでした。

ワンオペなら実家ちかくに住む一択ですね。

いや、むしろ子どもを育てるなら実家ちかくですね。

今回は引っ越しも考えるレベルでした。

私は合間の連休になんとか子どもを連れて実家に帰りましたが、行き帰りはつらくても帰ってよかったです。

自分以外に大人がいる安心感+楽さは半端ないです。

さいごに

そもそも生物学的に人間はワンオペで子どもを育てるようにできていないという話を聞いて妙に納得しました。

赤ちゃんの泣き声が赤の他人でも耳につくということは、親や親族じゃなくて誰でも良いからお世話してくれ!という赤ちゃんのサインなのだと。

このことからもワンオペの状況は異常であり、それをこなしてるママさんたちは異常事態なのだと思っています。

人間慣れるんだけどね。

けど、どこかにしわ寄せがきてもおかしくない。

結局それってママの体調だったりする。

なので私は声高に叫びます。

ワンオペ育児ダメ!絶対!

↓ぽちっと押してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めましてsumamaです。
共働きで2歳の男の子を育てています。
子どものために出来ることはなんだろう。
と日々考えていて、教育に関して
いろいろな情報を集めています。
自分なりに考えた結果
語りかけ育児を取り入れて
子どもと一緒に遊ぶ
子どもと一緒に体験してみる
という生活を過ごしています。
自分の考えたこと
体験したことなどをブログで紹介しています。

目次