産婦人科に行ってきました。
エコーでめちゃくちゃ小さいあかちゃんを見て、拡大してぴくぴく動く心臓も確認できました。
まずは一安心。
とともに、このあとの妊婦生活を想像する…。
まだまだ先は長いぞ。
産休は出産予定日の6週間前からなので、まだ半年以上も先なのです。
会社にはいつ伝えた?
直属の上司には妊娠検査薬で陽性が出たときに伝えました。
生理が遅れていたし、つわりもあったので可能性がありますという内容で。
ちょうど個人面談があったので、少し早いけど「今だ!」と。
今後の職場の体制も考えていたみたいで良いタイミングでした。
また同じ部の社員にも、つわりで休んで迷惑をかけることになると思うので少しずつ伝えています。
妊娠中の働きかた
現在は時短で1日6時間勤務。
月に数日在宅勤務もしています。
フルタイムより楽なんだろうけど、在宅も少しできるから楽なんだろうけど、もっと余裕が欲しい!
つわり+仕事+育児+家事
スーパーマンじゃないんだから無理でしょ!と思っちゃうんだけど、世のワーママ先輩たちはこれを乗り越えているわけで。
しかも、昔のママたちは在宅なんてほとんどなかったし、ウーバーもネットスーパーもなかったんだよ?超人じゃない?と思う日々です。
まぁ本当にしんどかったら退職すれば良いと腹をくくり、有給休暇を使ってなんとか働いていきたいとは思ってます。
まぁ、どうせやめないんだろうな。
がんばるよ…。
どこで手を抜くか→全部!!
子どもはまだママ!ママ!と絶対ママが良い!という時期です。
さらにつわりに眠気、家事のやる気も出ません。
そんなsumamaはとりあえず子どもと一緒に寝て、子どもと一緒に起きて保育園送って出社するだけで、満点ということにしています。
部屋→汚いよ。
ごはん→チンして出すよ。
洗濯物→乾燥機から出しても畳まないよ。
でも大丈夫!家族みんな生きてる!
有給休暇は消化しないとね!
産休3ヶ月前くらいになったら有給休暇をフルに使って(勝手に)週4勤務にしてしまおうと考えています。
有給が残っていたら産休前に使って早めに休みに入る方が良いとは思うんですが、その頃はちょうど繁忙期なので、ちょこちょこ消化していく予定です。
今からそれだけを楽しみに生きていきます。
産休育休中の間も有給休暇が付与されるの神がかってると思ってます。
今は看護休暇5日もあるので、復職後のことはなんとかなるだろうという甘い見通しで、残さず使ってしまいます。
最後に
ワーママは本当に毎日、毎日がんばってる!
妊婦もがんばってる!
小さい子がいるうちは全部大変!
みんな大変だよね。
たくさん休憩はさみつつ、一緒にがんばりましょう!

にほんブログ村